· 

追尋すること莫れ

#042 追尋すること莫れ

  

 【質問者】

「坐禅が坐禅する」って本に書いてあるんですけど、それがわからなくって。

 

【老師】

どういうことでしょう?(笑い)

 

【質問者】

それがわからなくって、何やろう?って(笑い)

 

【老師】

本当は、そういうことを書いた人に、聞いたらいいよね。

書いた人が坐禅は坐禅になることだって、多分、人がわかると思って、書いてるんだろうね。

多分ね。

 

【質問者】

(苦笑)

 

【老師】

なんか突拍子もない、うがったような言葉を使うと、人はそれ以上よくわからないと「すごいこと書いてあるなぁ」とそういう評価する人(会場を指さし)沢山いませんか?

だめですよ、それ。

もっと本当に平易なことで書いてあっても、真意ってものが説かれたら、ああなるほどって、どんな下手な文章でも大丈夫。

そんなうがったもの書く必要がない。

だってこれを聞くとききに、パン!(手を叩く)他のものに一切用がないってことじゃないですか。

言わんとすることは。

これ(資料を手に取り)見てごらんって言ったときに、他にいろんなものが見えるけど、他のところに目を向ける人はいないんだよ。

そんなに上手く出来てるんだよ。

 

坐禅するときに他のところに行くわけがないんだよ。

だけども、実際には坐禅して何したらいいんだろう、って言うぐらい、わからないって言ってるんでしょう?

変じゃないですか!ものすごくおかしいことでしょう、なんでそうなるんですか?

それは、坐禅している実物に目を向けてないってことでしょう?ふれてないってことでしょう?考え方で探るってことでしょう?

 

坐禅て、考え方で探るなんてことは、一切しませんよ。

坐禅のときに必ず出て来るのは、「追尋すること莫れ」と、それがどういうことか?

「それ、どうなるんだ?」そういうようなことは、坐禅では一切やらない。

坐禅の中で、やってはならない根本的なことです、これは。

一番、人間の中で凄まじい思いは、この追尋の二句に収まってる。

「なに?」「どうして?」「それが?」その一念が今の事実から、みんな、はなれさせる。

それをやっちゃ駄目なんだ。

 

なんか、追及しないとわからないことは、ないのでしょう?

パン!(手をたたく)この音を聞くのに。

 

だって、実物にふれてるんだから、実物よりも、正確にものを伝えてるものないんだよね。

実物のなかに、その伝えたいもの全てがある。

一切、他から持ってくる用がないようになっている。

それが実物なんです。

だから、世界中の人が実物を見せて苦労したことはない。

初めて、こうやって出して、そのとおりちゃんと誰でもわかる。

どんなんなったか、わからないような人は一人もいない。

だけども、なぜか知らないけど考えたり、追及しないとわからない、って思うようになってる。

 

だけども、釈迦という人は不思議な人ですね。

そんなことしなくても、パン!(手を叩く)これだけでちゃんとこの音が間違いなく、どうもしないで、寸分ズレのない確かさに、こうやって今いるってことでしょう。

気が付いてます。

そういうふうに過ごすのを、修行するって言っております。

 

だけど、一般の人が考えてる修行は今の生活から、どっかに行くってことじゃないですか?ほとんど。

そう思いませんか?

そう教えていませんか?

今、生活していることから、他のところへ行かせるでしょう。

此岸(しがん)から彼岸(ひがん)に行くって。

こちらは迷いの世界だから、悟りの世界へ行きなさいって、そういう大前提があって教えてるでしょう。

それものすごく、わかりやすいよね、説明としては。

わかりやすいんだけども、ものすごい欠陥があるじゃないですか?

こうやって、パン!(手を叩く)今、音を出すのに、どこに向かうんですか?

この音を聞くのに。

向かう場所なんか、ないじゃないですか!

もし向かったら、この音から絶対はなれて聞くこと出来ない。

そういう風に生活していることがありながら、そんな教えを説くんだよね。

だから、いつまでたっても、切りが付かない。

 

げんにーび対話集